SSブログ

2012年9月に見た山 [まとめ]

9月はハイキング程度の山歩きだけでした。
しかし、気持ちの良い秋の山を見ることができました。
今回は主に福島県の会津付近から見る山々です。

P9167124-10.jpg
◆収穫間近の水田と磐梯山

P9167184-12.jpg
◆磐梯山に一直線につながるように見える道

P9167125-1.jpg
◆磐梯山のアップ

P9167211-11.jpg
◆稲穂とソバのコラボ

P9167259-60.jpg
◆秋の田と猪苗代湖
 

P9167336-13.jpg
◆翁島登山口付近から見る磐梯山
 見るだけでは悔しいので50mほど登山道を歩きました^^;

P9167363-20.jpg
◆翁島登山口付近から見る猪苗代湖と南部の山々

P9167371-20.jpg
◆上の写真のアップ、おそらく、那須の山々


P9167582-34.jpg
◆会津若松市内から見る飯豊連峰
 最初は山の名前が分かりませんでしたが、
 観光地で会津若松市の周囲の山の説明写真を見て飯豊連峰と分かりました。

P9167586-35.jpg
◆飯豊連峰の大日岳付近、上の写真の左端付近。
 カシミールで調べました。
 
P9167578-36.jpg
◆飯豊連峰の飯豊山付近、上の上の写真の左端付近。
 飯豊山は登りたい山の一つです^^

P9227965-50.jpg
◆山形市の笹谷峠から見る雲海と朝日岳

P9228020-51.jpg
◆山形市の笹谷峠から見る朝日岳(一番奥の山)のアップ


P9227977-60.jpg
◆笹谷峠には早朝からたくさんの自動車が駐車していました。
 出発前の登山者の方々たくさいんいました。今回も登らずに見るだけです。

◆この付近の過去の登山記録は↓です。
  2007年 10月6日、磐梯山へ
   http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2007-10-06

  2011年8月15日、山形県の大朝日岳へ 古寺鉱泉から大朝日岳山頂まで
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-08-21




◆◆◆9月23日、明石海峡付近から、だるま夕日を見ることができました。◆◆◆

P9238697-80.jpg
◆海に沈む直前の太陽

P9238699-81.jpg
◆だるま太陽になりました。



◆10月は秋の山に登りますよ(^_^)

2012年7月・8月の海・雲・空のまとめ [まとめ]

8月の残りも僅かとなりました。

この夏は登山をする機会がありませんでした。

夏のまとめの記事を作成し、この夏を締めくくり、秋の登山に期待です。

7月中旬の明石海峡.jpg
◆7月中旬の明石海峡大橋

7月中旬の明石海峡3.jpg
◆同上

7月に上空から見た雲.jpg
◆7月に上空から見た雲、横一列に並ぶような感じの雲が印象的でした。

8月上旬の明石海峡.jpg
◆8月上旬の明石海峡、海面が輝き夏の海の感じです。

8月上旬の明石海峡の夕日.jpg
◆8月上旬の明石海峡の夕日

8月上旬の明石海峡の夕日2.jpg
◆8月上旬の明石海峡の夕方の空。
 鳥の帰宅時間に遭遇し、たくさんの鳥が東に向かって飛んでいきました。

8月中旬の明石海峡の夕日.jpg
◆8月中旬の明石海峡の夕日

8月中旬の大阪湾.jpg
◆8月中旬の大阪湾、夏の雲が印象的。

8月中旬の夏の雲2.jpg
◆8月中旬の須磨区の旗振山付近と夏の雲

8月中旬の夏の雲.jpg
◆8月中旬の夏の雲のアップ

伊丹空港と六甲の山並み.jpg
◆伊丹空港と六甲山の山並み

8月に上空から見た雲.jpg
◆8月に上空から見た雲、山が雲に飲み込まれそうな状況が印象的。

セミ.jpg
◆伊丹空港で見たクマゼミ
 この夏もパワフルに鳴いていました^^;

羽化するセミ.jpg
◆この夏、羽化した直後のセミを見ました^^

2011年のまとめ、夕日・夜景 [まとめ]

今回は2011年に見た夕日、夜景についてです。

今年は登山の前・後で夜景を見る計画を立てで実行しました。
東京、宇都宮、福井の武生市近隣などの夜景を見ることができました。

2011年のまとめの記事は今回で最後です。

1月DSC_0235-150.jpg
◆1月、和歌山市の加太で見た夕日

高知市の夜景2月IMGP4099-865.jpg
◆2月、五台山から見た高知市の夜景
 梶ヶ森に行った後に夜景を見るために高知市に行きました。

3月IMGP4652-50.jpg
◆3月、若草山から見た奈良市の夜景 (山頂付近までは自動車で行きました。)
 月ヶ瀬で梅の花を見た後に行きました。

7- IMG_2393.jpg
◆7月、神戸市須磨区の旗振山から見る夕焼け空

10月PA018511-21.jpg
◆10月、福井県武生市の村国山から見た夜景
      福井県の大長山の登山の後で見ました。
      
10月IMG_0133.jpg
◆10月、横浜市の夜景

10月PA088589-15.jpg
◆10月、東京の世界貿易センタービルから見た東京の夜景

8月PA088603-21.jpg
◆10月、東京駅から新幹線で宇都宮へ。

8月PA088638-22.jpg
◆10月、宇都宮駅から見たギョーザの店
      栃木県の男体山に登るために宇都宮に行った時に見ました。

8月PA088652-26.jpg
◆10月、栃木県庁から見た宇都宮市の夜景
     栃木県の男体山に登るために宇都宮に行った時に見ました。

11月IMG_1852-170.jpg
◆11月、神戸市アジュール舞子から見る明石海峡の夕日

11月IMG_0337-115.jpg
◆11月、大阪府堺市役所から見た夜景

11月IMG_0344-100.jpg
◆11月、堺市役所

11月IMG_0385-120.jpg
◆11月、空中展望台より見る大阪の夜景

11月IMG_0379-100.jpg
◆11月、空中展望台のある梅田スカイビル

11月PB030711-202.jpg
◆11月、神戸市ハーバーランドの夜景

12月PC042808-264.jpg
◆12月、大阪府咲洲庁舎展望台から見る夜景

12月PC042822-253.jpg
◆同上

12月PC042738-200.jpg
◆大阪府咲洲庁舎展望台

2011年のまとめ、2011年に見た花など [まとめ]

今回は印象に残っている花についてです。

IMGP3379-20-2セツブンソウ.jpg
◆2月 江古花園のセツブンソウ
 江古花園の場所が分からず、探しました。
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-21
 春はセツブンソウの花からスタートです。

IMGP3401-70.jpg
◆江古花園

IMGP3992-530-2フクジュソウ.jpg
◆2月、高知県大豊町のフクジュソウ
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-03-01

IMGP3902-500-2.jpg
◆高知県大豊町の福寿草の里

IMGP4244-160-2.jpg
◆2月 六甲高山植物園の冬季休園中の特別開園で見たバイカオウレン
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-03-05

IMGP4370-150.jpg
◆同、マンサク
 2月は以外のたくさんの早春の花を見ることができました。

DSC_0125.JPG-260-3.jpg
◆3月初旬、奈良県の月ヶ瀬で見た梅の花
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-03-08

DSC_0335-100-3.jpg
◆奈良県の月ヶ瀬の案内図

DSC_0013-4.jpg
◆4月 高知県ひょうたんサクラ
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-04-12
 山腹の駐車場までの道が渋滞していました。

IMG_6919-15-5.jpg
◆5月 六甲高山植物園のクリンソウ
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-25

DSC_0436136-6.jpg
◆6月 富山県の大門山のカタクリ
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-12
 カタクリの花を見逃し、今年は見られないかなと思っていたところ、この山で見ることができました。

IMG_8573-15-6.jpg
◆6月 福井県の取立山で見た水芭蕉
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-11
 大長山への登山が分からなかったので行き先を変更して、コツブリ山に行く途中で見ました。

IMG_2782-270-7.jpg
◆7月 巻機山で見たニッコウキスゲ 雪渓とのコラボ印象的でした。
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-27

P7160758-191-10.jpg
◆7月 巻機山で見たハクサンコザクラ、、初めて見ました!
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-24 

PC031756-12.jpg
◆12月、須磨離宮公園で見たポインセチア、赤がとても印象的でした。

PC031819-12.jpg
◆須磨離宮公園ではポインセチア展が開かれていました。

PC031776-12.jpg
◆ポインセチア展のポインセチア

PC031775-12.jpg
◆ポインセチア展のポインセチア

PC031782-12.jpg
◆ポインセチア展のポインセチア
 たくさんのポインセチアを一度に見たので、ポインセチアが好きになりました^^

2011年のまとめ、2011年に登った山 [まとめ]

今回は2011年に登った山についてです。

今年は北関東付近の山に登ると計画を立てて、
それを実行することができましたが、、、、。

秋は登山に行く機会が少なく、山の紅葉はあまり見ることができませんでした。

1月金剛山DSC_0505.jpg
◆1月、大阪の金剛山
  My雪山です^^; 毎年、積雪がある頃に行っています。 
  登山の様子はこちら↓です。

  2011年1月1日、大阪府千早赤阪村の金剛山へ。 
  来年はブナの紅葉の頃にも行きたいです。
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-01-05-1

   2011年1月29日、岡山県津山市の黒沢山へ。 登山編 
   登山道が分からず。登山道を探しながらの登山でした。
   その時の様子はこちら↓です。
    http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-01-1


2月荒戸山DSC_0310.jpg
◆2月、岡山県の荒戸山
 その時の様子はこちら↓です。
 
 2011年2月5日、岡山県新見市の荒戸山(761m)登山編 [登山]
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-10 

◆2月、高知県の梶ヶ森
 高知県大豊町でフクジュソウを見た後に梶ヶ森に行きました。
 その時の様子はこちら↓です。
   2011年2月26日、高知県大豊町、梶ヶ森
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-03-03


◆3月、休みです。


DSC_0018-4.jpg
◆4月、三重県の大洞山 サクラの花を見た後に登りました。
 その時の様子はこちら↓です。
   2011年4月24日、三重県津市美杉町、大洞山登山 [登山]
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-03


   2011年4月17日、奈良県吉野町の高城山へ。金峯山寺 [花]
   吉野山のサクラの花を見た後に登りました。
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-04-21

   2011年4月29日、岐阜県飛騨市、猪臥山 [登山]
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-07


DSC_0013-5.jpg
◆5月、岐阜県の福地山
  その時の様子はこちら↓です。
  2011年5月3日、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の福地山 登り 登山口~憮然平 [登山]
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-13

  2011年5月28日、雨が降らない地域へ、湖北水鳥公園付近の散策 [999その他] [編集]
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-02


6月の取立て山IMG_8434-400.jpg
◆6月、福井県の取立山へ。
 取立山から大長山まで行く予定でしたが、途中で撤退しました。
  その時の様子はこちら↓です。 
   2011年6月4日、福井県勝山市のコツブリ山へ。取立山山頂付近まで。 [登山]
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-09

  2011年6月11日、富山県大門山(1571.6m)へ。ブナオ峠~山頂まで [登山]
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-14

  2011年6月25日、奈良県の大台ケ原へ。登山編 [登山]
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-29


DSC_0739-205-7.jpg
◆7月、石川県の白山、天気があまりよくなかったです。
  その時の様子はこちら↓です。 
    2011年7月2日、石川県の白山へ。登山編、登山口~黒ボコ岩 [登山]
    http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-06


P7160656-7月巻機山.jpg
◆7月、巻機山、暑かったです!
  その時の様子はこちら↓です。
    2011年7月16日、新潟県の巻機山へ。登山口~9合目の避難小屋まで [登山]
    http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-24 

P7171264-470-7.jpg
◆7月、日光白根山、時間に余裕の無い登山でした。
 その時の様子はこちら↓です。
  2011年7月17日、群馬県の日光白根山(標高2,578m)へ 登り編 [登山]
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-31


8月P8154549-3.jpg
◆8月、朝日岳、天気が回復しましたが、予想外の展開でした。
  その時の様子はこちら↓です。
   2011年8月15日、山形県の大朝日岳へ 古寺鉱泉から大朝日岳山頂まで [登山]
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-08-21
   
P8165058-266-8.jpg
◆8月、月山、天気がよくありませんでした。
  その時の様子はこちら↓です。 
    2011年8月16日、山形県の月山(1984m)へ [登山]
    http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-08-28

◆9月、お休み

PA018194-15-10.jpg
◆10月、大長山。このときは大長山の登山口から登りました。
  その時の様子はこちら↓です。 
   2011年10月1日、福井県の大長山へ。小原の登山口~小原峠~刈安山 編 [登山]
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06

PA098716-30-10.jpg
◆10月、栃木県の男体山、早朝は良い天気でした!
 その時の様子はこちら↓です。
   2011年10月9日、栃木県の男体山へ 登り編
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-15

PA100565-33-10.jpg
◆10月、奈良県の大台ケ原、紅葉を見ることができました。
  その時の様子はこちら↓です。
  2011年10月10日、奈良県の大台ケ原へ
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-14-1

IMG_0669-195-11.jpg
◆11月、姫路市の麻生山(小富士山)へ。低山登山の季節になりました!
  その時の様子はこちら↓です。
   2011年11月19日、姫路市の麻生山(小富士山)へ [低山]
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-11-19

PC032077-12.jpg
◆12月、栂尾山、旗振山へ。
 12月3日に須磨離宮公園で紅葉を見た後に、栂尾山から旗振山まで歩きました。
 年末にどこかの山に登る予定です。

2011年のまとめ、何とか登ることができた山、登ることができなかった山、反省が多い登山 [まとめ]

2011年のまとめシリーズです。

今回は何とか登ることができた山、登ることができなかった山、反省が多い登山についてです。
今年も反省すべき登山がたくさんありました。
今年の登山の問題点を反省し、来年の登山に活かしたいものです。

黒沢山DSC_0660-896.jpg
◆1月、岡山の黒沢山
  上りも下りも登山道が分からないところがあり、道に迷いながら歩きました。
  その時の様子はこちら↓です。
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-01-1

  原因・・・事前調査不足です。
  改善点・・・事前調査を十分に行う。

6月の取立て山IMG_8434-400.jpg
◆6月、福井県の大長山登山
  取立山から大長山に登る計画を立てましたが、取立山からの登山道が分からず、
  取立山山頂付近で撤退しました。  
   その時の様子はこちら↓です。
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-09

   原因・・・事前調査不足です。
   改善点・・・事前調査を十分に行う。 

  10月に上記の反省して事前調査をして大長山の登山口から大長山に登りました。 
  その時の様子はこちら↓です。
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-10-06

P7160656-7月巻機山.jpg
◆7月、巻機山
 あまりの暑さのため体力が消耗、頭痛が発生し苦しい登山となりました。

   その時の様子はこちら↓です。
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-07-24

   原因・・・標高2000m近い山なので、夏でも涼しいと思ったが、
        登山口周辺は暑く、体力が消耗した。
   改善点・・・暑い日は標高の低い場所から登る山には行かないようにする。   

8月P8154549-3.jpg
◆8月、朝日岳
 午前中は曇り、午後になり晴れ間が広がる天気。
 帽子を被っていましたが後頭部に直射日光を浴び、頭痛が発生し、
 下山時は歩く速度が大幅に減速し、下山時刻がかなり遅くなりました。
 その時の様子はこちら↓です。
  http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-08-25

   原因・・・後頭部を覆うタイプの帽子を被っていたので、
        直射日光を浴びても大丈夫と思っていたが、そうではなかった。
        
   改善点・・・後頭部の直射日光対策を強化する。



10月尾高PA211373.jpg
◆10月、長野県の尾高山
  この日の目的地は奥茶臼山でしたが、登山口のしらびそ峠への到着時刻が遅くなり
  奥茶臼山は断念し、しらびそ峠に近い尾高山までの登山となりました。

しらびそ峠PA211282-100.jpg
◆尾高山の登山口のしらびそ峠

尾高山PA211724.jpg
◆尾高山の山頂

10月の浅間山PA221976.jpg
◆10月、長野県の浅間山へ
  黒斑山までしか登ったことがないので、前掛山に登る計画で出発しました。
  2007年に黒斑山に登った時の様子はこちら↓です。
  http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2007-07-23

  登山口付近は雨で、山頂付近は雲に覆われ、風も強そうなので、登山口で撤退しました。 
  この後、小諸の懐古園、上田市の上田城に立ち寄りました。

   原因・・・天気予報では曇/雨の予報でしたが、
        回復することを信じて登山口まで行きましたが、
        天気予報のとおりの天気でした。
 
   改善点・・・天気予報を十分考慮する。

浅間山PA222013.jpg
◆浅間山山腹のカラマツの紅葉

浅間山PA222032.jpg
◆浅間山山腹から見る山麓と上空

次回もまとめシリーズの予定です。

2011年10月1日、福井県の大長山へ。概要編 [まとめ]

10月1日は福井県の大長山に登りました。

久しぶりの登山です。
 前回は8月16日の山形県の月山でした。
 その時の様子は↓を参照ください。
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-08-28

今回の行き先について
 比較的近くで紅葉が始めってそうな山が分からなかったので、
 以前に近くまで行って登ることができなかった大長山に行くことにしました。
 若干の紅葉の期待と白山の展望を期待しての登山です。

移動コース
 行き
  名神高速~北陸道~福井北IC~国道416号~国道157号~小原の登山口
  福井周辺では稲が刈られた田んぼが多く、所々にそばの花が咲いていました。
 帰り
  勝山市の温泉センター水芭蕉で汗を流すことにしました。
   (この日は涼しくあまり汗をかきませんでした。)
  
  福井県越前市の標高239mの村国山から武生市の夜景を見て、
  武生ICから北陸道~名神高速で帰りました。

今回は概要編で、大長山とその行き帰りの周辺の様子です。

PA017764-10.jpg
◆福井県勝山市のそば畑、秋の新そばのシーズンです。


IMG_4913-10.jpg
◆大長山の紅葉、標高の低い場所の一部のブナで紅葉が始まっていました。


IMG_4922-11.jpg
◆山全体としては緑の葉がまだまだ多い状況です。 晴天でした!

PA018194-15.jpg
◆大長山の山頂
 秋晴れで、白山、別山がクッキリ見えました。

 6月にこの付近から白山を見たときは、霞んでいてぼやっとしか見えませんでした。
 その時の様子は「6月の取立山の登山」↓を見てください。
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-11
 
 このときは、取立山から大長山を目指しましたが、
 ずさんな計画のため取立山から大長山への登山道すら分かりませんでした。

 今回は小原から大長山への一般的なコースなので問題ないと思っていましたが、
 地域環境保護協力金を支払った場所で、林道のゲートが17時に閉まることを知り、
 少し焦りました。15時30分に下山完了したので、ゲートの閉鎖時間に余裕で間に合いました。

PA018207-18.jpg
◆大長山の山頂から取立山方向を見る。
 しかし、取立山が分からない。これは想定外でした!

PA018502-16.jpg
◆勝山市の温泉センター水芭蕉から見た夕焼け空
  小原の林道で地域環境保護協力金を支払った際に、
  温泉センター水芭蕉の割引券(100円割引)をもらったので、
  勝山市の温泉センター水芭蕉で汗を流すことにしました。
  
  天気もよさそうなので、越前市の村国山から夜景を見ることにしました。

 
PA018506-20.jpg 
◆村国山から見る夜景1
 村国山には展望台があり、そこまで自動車で行くことができます。
 山道でくねくね曲がっているので、低速で登っていきました。

 10分ほどいましたが、この間に自動車が2、3台上ってきました。
 意外と多くの人が訪れるビュースポットのようです。

PA018511-21.jpg
◆村国山から見る夜景2
 光が少なくも多くもなく、ほっとするような夜景です。

PA018512-22.jpg
◆村国山について



◆勝山市の温泉センター水芭蕉


◆大長山



◆村国山

2011年8月15日、16日、山形県の月山、大朝日岳へ 概要編 [まとめ]

8月15日は山形県の大朝日岳(1870m)、16日は山形県の月山(1984m)へ。
山頂から鳥海山、月山、朝日連峰、飯豊連峰などを眺めるのが主な目的です。

◆8月15日の大朝日岳の概要
 コースと登山実績の時刻は以下です。
  行き:古寺鉱泉の駐車場(5時50分)~古寺山山頂(8時37分到着)
       ~小朝日岳(9時25分到着)~大朝日岳(11時45分着)

  帰り:大朝日岳(11時57分出発)
      ~隣の峰の中腹まで(12時53分に縦走路の下り地点に到着、山頂に続く道が無かった)
      ~大朝日岳の避難小屋(13時30分到着)~古寺山山頂(15時53分到着)
      ~古寺鉱泉の駐車場(18時30分)
 
  8月15日の天気は概ね晴れでした。
  早朝は晴れていましたが、
  大朝日岳が見える古寺山山頂に到着した頃から大朝日岳はガスに隠れ始めました。
  下山する頃から晴れて、大朝日岳を見ながらの下山となりました!
 
  晴れると暑く一時的に体調不良になりましたが、樹林帯をしばらく歩くと体調は元に戻りました。
  予定どおり、日没までに駐車場に戻ることができました。

  駐車場に戻って休憩しようと思った瞬間、たくさんの虫が寄ってきます。 
  アブのようです(><)。
  自動車のドアを開けると車内にもアブが侵入してきます(><)
  余韻を楽しむ時間も無く、逃げるように駐車場を立ち去りました。


◆8月16日の月山の概要
 コースと登山実績の時刻は以下です。 
  行き:姥沢の駐車(6時55分出発、リフトのまだ運行していなかったので登山コースで登ります)
      ~リフトコースと分岐点(8時25分)~牛首(?時?分)~山頂神社(10時00分)

  帰り:山頂神社(10時00分)~リフトコースと分岐点(11時6分)~リフト乗り場(11時44分到着、休憩しました。)
      ~リフトで下山~姥沢の駐車(12時14分到着)

  8月16日は山形市内を出発し月山へ。
  山形市内は晴れていましたが、高速道路に入ると湯殿山IC付近は雨との案内表示がありました。
  現地到着後に登るか中止するかを決めることにしました。

  リフト乗場の駐車場に7時前に到着。駐車場から見る月山は雲の中です。
  雨は降っていないので、登ることにしました。
  
  しばらく登るとガスの中に突入。視界がよくない状況が山頂まで続きました。
  運よくガスの中では雨は降っていませんでした。
  展望は全く無い状況でしたが、高山植物の花がたくさん咲いていたので、
  それらを見ながら登りました。
  
  山頂付近は強風! 
  この状況は去年登った青森県の八甲田山↓と同じです!
  http://kotukotuyama2.blog.so-net.ne.jp/2010-08-03

  登山道に沿って歩くだけで、どの付近を歩いているか全く分からない状況でした。
  登山者の方に山頂が神社であること教えていただき、何とか月山の山頂に登ることができました。 

  ガスの中の登山で鳥海山、朝日連峰の展望は得られませんでしたが、
  たくさんの高山植物の花を見ることができた登山でした。
 

P8143303-1.jpg
◆8月14日、日本海東北自動車道の豊栄SAで見た夕日
 翌日も晴れてほしいと思いながら見ていました。

P8153704-9.jpg
◆8月15日、古寺山山頂から見る大朝日岳、この後、雲に隠れました。
 雪渓のある後ろの山が大朝日岳です。

P8153869-11.jpg
◆小朝日岳山頂から見る大朝日岳付近、雲に覆われつつあります。
 山頂には大量の虫がいました。写真の黒い点は虫です。
 刺す種類の虫でなかったので、安心しました。

P8154549-3.jpg
◆別の角度から見る大朝日岳
 上の写真の左の山の中腹から見た大朝日岳です。

P8164685-8.jpg
◆8月16日、山形自動車道の寒河江SAから見る朝日
 空の状況は西よりも東のほうが天気が良い状況です。
 バックアップの登山計画は考えてなかったので、月山に向かうことにしました。 

P8164927-6.jpg
◆8月16日の月山、リフト上駅と姥沢小屋のコースの分岐点
 この日は、ガスの中を歩く登山でした。
 展望はありませんでしたが、たくさんの花を見ることができました。 

P8153345-2.jpg
◆8月15日に月山湖PAから見た月山と思われる山
 山の斜面に沿って発生している雲から、月山山頂付近は強風地帯のように見えます。
 この時は、月山が翌日にはガスに覆われるとは全く予想もしていませんでした。

P8165374-5.jpg
◆8月16日の新潟市の萬代橋付近から見た夕日
 月山~鶴岡市~新潟市のコースで新潟市内に戻りました。
 新潟で時間があったので、駅周辺を歩きました。


◆大朝日岳(1870m)


◆月山(1984m)


◆日本海東北自動車道の豊栄SA
 この近くの阿賀野川の中洲にたくさんのサギがいました。



◆寒河江SA

2011年1月~6月の山歩きを振り返る [まとめ]

あと10日間ほどで2011年も半年が過ぎます。

この半年間の山登りを振り返り、
7月からの半年間の山登りについて考えたいと思います。


1月 適度な積雪がある山に登りました。
 
 2011年1月1日、大阪府千早赤阪村の金剛山へ。
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-01-05-1

 登り・下りともいまひとつ登山道が分からない状況でした。
 2011年1月29日、岡山県津山市の黒沢山へ。 登山編
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-01-1


2月 1月と同様に適度に積雪がある山に登りました。

 2011年2月5日、岡山県新見市の荒戸山(761m)登山編
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-02-10

 2011年2月26日、高知県大豊町、梶ヶ森
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-03-03

3月 無し。
  奈良市若草山の山頂まで自動車で行きました。

    2011年3月5日 奈良市若草山から見る夜景
    http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-03-05-1

4月 主に桜の名所付近の山に登りました。

   2011年4月17日、奈良県吉野町の高城山へ。
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-04-21

   2011年4月24日、三重県津市美杉町、大洞山登山
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-03

   2011年4月29日、岐阜県飛騨市、猪臥山
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-07
   
5月  山歩きをあまりしてないですね。
   2011年5月3日、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の福地山 登り
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-13

   2011年5月28日、雨が降らない地域へ、湖北水鳥公園付近の..
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-02

6月 4月、5月に大きく開いたカタクリの花を見てなかったので、
   大きく開いたカタクリの花を見るために山に登りました。
  
   2011年6月4日、福井県勝山市のコツブリ山へ。取立山山頂付.
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-09

   2011年6月11日、富山県大門山(1571.6m)へ。ブナ..
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-06-14

1月~6月の山歩きは行き先を思いつきできめたり、急遽変更するなど、
計画的でない山歩きが多く、反省すべき点が多いです。
7月以降は概ね以下のような予定(希望)です。

7月・8月・9月
 暑くなるので標高の高い山へ
  ・白山(石川県)、北アルプス
  ・栃木県・群馬県の山へ
 
10月・11月 
 紅葉前線とともに紅葉の山へ
  ・大山など
  ・近隣の山へ  
 
12月
 標高の低い山へ
  ・近隣の山へ 


DSC_0492-1-0618.jpg
◆2011年1月 金剛山、最近は毎年1回登っています。

DSC_0375-2-0618.jpg
◆2011年2月、梶ガ森。フクジュソウを見た後に行きました。
 写真は梶ガ森から見た周囲の山の様子です。

IMGP4594-3-0618.jpg
◆2011年3月、若草山。梅の花を見た後に行きました。

DSC_0033-4-0618.jpg
◆2011年4月、大洞山。桜を見た後に登りました。
 大洞山は今回で2回目です。

DSC_0503-5-305.jpg
◆2011年5月、山本山。 湖北水鳥公園付近を散策した後に行きました。
 写真は山本山から見た麓の景色です。

IMG_8715-6-0618.jpg
◆2011年6月、取立山の近くの こつぶり山。反省の多い登山でした。
 
◆昨年2010年1月~12月のまとめはこちら↓を見てください。
   http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2010-12-15

2011年5月3日、岐阜県高山市奥飛騨温泉郷の福地山へ [まとめ]

4月29日は福地山へ行かずに帰宅したので、5月3日に福地山に行きました。
4月29日の状況は下記を見てください。
 http://kotukotuyama3.blog.so-net.ne.jp/2011-05-01

今回は5月3日の概要についてです。


◆福地山について
 標高1671m、焼岳、穂高、槍ヶ岳の展望の山です。
 登山口は奥飛騨温泉郷福地にあります。

◆この日の寄り道を含めたコースは以下です。
 
 ①岐阜県高山市の銚子の滝
   ↓
 ②福地山登山
   ↓
 ③高山市の平湯大滝
   ↓
 ④平湯の大ネズコ

IMG_3946-3.jpg
◆①岐阜県高山市の銚子の滝
  国道158号線に銚子の滝の案内板があったので立ち寄りました。
  水量が豊富な滝で、しぶきでカメラが濡れました。

IMG_3977-16.jpg
◆銚子の滝付近にて、大きな声で鳴いてる鳥がいました。後姿のミソサザイのようです。
 鳥にピントがあっていたのはこの写真だけです。

IMG_3978-18.jpg
◆上記の鳥の横顔、鳥にピントが合っていません。

DSC_0004-1.jpg
◆②福地山、福地山の案内図

DSC_0013-2.jpg
◆福地山の山頂、後方は槍ヶ岳、穂高です。
 曇り空でしたが、穂高、槍ヶ岳まで見えました。

DSC_0127-39.jpg
◆福地山で見た鳥、カラマツの天辺付近にいました。
 何度か鳥の姿を見つけましたが、高い場所にいることが多かったです。

IMG_4146-15.jpg
◆石動の湯
 下山後、案内板に記載されていた石動の湯に入りました。
 適度な温度で長湯をしました。

DSC_0177-20.jpg
◆③高山市の平湯大滝、落差64m、日本の滝百選に選ばれています。
  国道に案内板があったので立ち寄りました。

DSC_0291-25.jpg
◆④平湯の大ネズコ
  国道に案内板があり、ネズコが何か分からず気になったので立ち寄りました。
  ネズコは木の種類です。
  登山靴を履かずに大ネズコを見に行ったため、斜面の道の残雪の上を緊張しながら歩きました。

DSC_0222-40.jpg
◆平湯の大ネズコに行く途中で見たカケス
 この日はカケスを何度も見ました。

DSC_0236-36.jpg
◆同上、4羽くらいいました。そのうち3羽写っています。



◆岐阜県高山市奥飛騨温泉郷 福地温泉

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。