SSブログ

2012年1月9日、兵庫県多可町の竜ヶ岳816.7mへ [登山]

★★★★ 2012年1月21日、1月8日の兵庫県多可町の竜ヶ岳の途中撤退記録を追記 ★★★★

近くで積雪がほどよくありそうな山を調べて、
竜ヶ岳に行くことにしました。

竜ヶ岳の登山口までの林道にはほとんど積雪がありませんでしたが、
一ヶ所だけ20-30mほど積雪があり、タイヤチェーンを装着して通行しました。

登山口からは杉林の中を登ります。
山の斜面には積雪がありますが、
登山道にはあまり積雪がなく普通の速度で登ることができます。

約20分で清水峠に到着。ここは竜ヶ岳と大井戸山の分岐点です。
ここから竜ヶ岳の方向に向かいます。

稜線上にはほどよいレベルの積雪があり、雪道歩きを楽しみながら
山頂を目指します。約50分で山頂に到着。

その時の様子です。

P1094602-100.jpg
◆麓の国道427号線より見る竜ヶ岳、右側の奥の山

P1094615-50.jpg
◆国道427号線から登山口への分岐の案内

P1094616-55.jpg
◆林道の様子。

P1094617-110.jpg
◆登山口、林道の行き止まりで、駐車スペースあり。

P1094626-115.jpg
◆杉林の中を歩いて登ります。

P1094646-120.jpg
◆清水峠、登山口から約20分で清水峠に到着。
 ここから稜線上を歩きます。

P1094688-140.jpg
◆稜線上、ほどよい積雪があります。積雪は見た目で10-20cmほど。

P1094740-160.jpg
◆カメラのレンズが時々曇ることがありました^^;

P1094718-140.jpg
◆山中の天気は概ね曇りでしたが、晴れ間が少しだけ広がりました。

P1094655-130.jpg
◆西側の山、稜線上では東西の山や麓を見ることができます。

P1094720-150.jpg
◆東側の麓

P1094775-185.jpg
◆山頂付近から見る西側の麓。少しだけ雪がふりました。

P1094784-170.jpg
◆竜ヶ岳山頂、816.7m。 
 このあとは、来た道で登山口まで戻りました。

 今回は、ほどよい積雪のある山歩きを楽しむことができました^^



◆兵庫県多可町の竜ヶ岳

P1094899-10.jpg
◆1月9日の明石海峡の夕日、おだやかな夕焼け空を見ることができました。



★★★★ ここからは1月8日の兵庫県多可町の竜ヶ岳の途中撤退の記録です。 ★★★★

P1084496-500.jpg
★麓には川にはカワガラス?と思しき鳥がいました。
 登山時には野鳥観察も外すことはできません^^;

P1084537-310.jpg
★登山開始時点で日没までの残された時間が少ない状況。
 登山道までの若干の寄り道と、
 林道に一部積雪がありタイヤチェーンを装着しようとしたが、今季初で装着に手間取り
 登山口に到着するのが遅くなりました。
 途中撤退もありうる状況で、少なくとも峠まで行くことを目標に登山開始です。

P1084559-320.jpg
★予想外の急な勾配の道。へんだなと思いながらの登りました。
 雪ですべり予想外に登るのに時間がかかります。

P1084540-320.jpg
★日差しが林の中に差し込んできます。 日没近し(>_<)、
 雪ですべり予想外に登るのに時間がかかります。
 歩いているところは登山道ではないと思いましたが、近くには登山道は見えず。
 足元もよくないので、足元が明るいうちに登山口に戻れるように、撤退することにしました。

P1084584-450.jpg
★レンズが曇りますが、いい感じの写真が偶然撮れました^^

P1084586-325.jpg
★帰りに登山道を探したところ、見つかりました。
 登ったところは登山道ではなく、涸れた沢でした。

 登山口からは登山道を歩いていたので、どこかで道を間違えたようです。
 登山道が沢を渡るようにありましたが、
 それに気づかず、沢のほうに行ったことが登山道から外れた原因でした。 
 
 気づかなかったのは、日没まで時間がなく焦りがあり、
 少しでも速く登ろうとして峠に直線的に続く沢のほうに行ったのだと思います。
 
 今回はとても反省の多い途中撤退でした。
 
 -完-
nice!(25)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 25

コメント 11

Cazz

だんだん標高が上がっていくのがわかります!
写真からも冷たい空気が伝わってくるようです。

私はまだ雪山は登ったことはないです∧∧
普通の山でも四苦八苦してます♪

by Cazz (2012-01-15 12:56) 

tochimochi

初登りですね。
あまりラッセルも無さそうで程よい積雪でしたね。
もうちょっと天気がよければ快適な登山になったでしょう。

by tochimochi (2012-01-15 17:42) 

おど

今年の干支の山と言うだけ合って、結構人が登られているのでしょうか。 踏み跡はあるらしいので、安心して登れますね。
by おど (2012-01-15 20:13) 

sinjitsu

雪の量の変化が高度を感じさせますね!
橋の下に沈んでゆく夕景が綺麗ですね。
by sinjitsu (2012-01-18 20:37) 

joyclimb

マチャさん、niceありがとうございます。

hide-mさん、niceありがとうございます。

sinjitsuさん、niceありがとうございます。
 麓には積雪はあとんどありませんでしたが
 稜線上にはほどよい積雪がありました^^
 この日は穏やかできれいな夕焼け空をみることができました。

yamさん、niceありがとうございます。

幸せ家族さん、niceありがとうございます。

ちくわさん、niceありがとうございます。

伽耶さん、niceありがとうございます。

おどさん、niceありがとうございます。
 この日は林道でハンターの方にあっただけで、
 登山者には会わなかったです^^;
 新しい踏み跡は安心感がありますね^^

ため息の午後さん、niceありがとうございます。

ときさんさん、niceありがとうございます。

tochimochiさん、niceありがとうございます。
 積雪歩きを楽しむことができました^^
 この山が今年の初登りですが、
 この山来るのはこの日が2回目です^^;

tokuさん、niceありがとうございます。

moroqさん、niceありがとうございます。

fullmoonさん、niceありがとうございます。

Cazzさん、niceありがとうございます。
 ほどよい積雪があり、積雪歩きを楽しむことができました^^
 雪山を登る技術がないため、
 プチ(プチ)雪山を楽しんでいます^^
 歩行中はほとんど寒さは感じなかったです!

おおさんさん、niceありがとうございます。

桔梗之介さん、niceありがとうございます。
by joyclimb (2012-01-21 07:47) 

IwateJIN

 大変でしたね、でも林間に夕日が差し込んだ景色きれいです。

by IwateJIN (2012-01-22 06:38) 

テリー

雪山は、無理をせずに、登ることが、大切なんでしょうね。
by テリー (2012-01-22 15:14) 

nikkin

潔い撤退が無事帰還のキーでしたね。
冬山はその心がけが大事でしょうね。
by nikkin (2012-01-23 15:54) 

joyclimb

テリーさん、niceありがとうございます。
 安全の確保が重要ですね^^

クールさん、niceありがとうございます。

IwateJINさん、niceありがとうございます。
 登山はNGでしたが、いい感じの夕日を見ることができました^^;

nikkin さん、コメントありがとうございます。
 安全の確保が重要ですね^^

by joyclimb (2012-01-25 01:28) 

ライムグリーン

わぁ~、寒そうですね~!
雪の中を登るときには、やはり専用の登山靴があるのでしょうか?
登りはともかく、下りが怖そうですね~。
by ライムグリーン (2012-01-25 14:01) 

joyclimb

shin.sionさん、コメントありがとうございます。

ライムグリーンさん、コメントありがとうございます。
 寒いと特に感じるのは、自動車から外にでる時です^^;
 専用の靴があります。
 ここは、普通の登山靴で登ることができました^^

by joyclimb (2012-01-28 23:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。